年賀状を出さない人は非常識というが、メールやLineのあけおめで充分だよな

実際、今の若い人とかって年賀状書くのかな?
ハガキ代や時間、紙の無駄的に「コスパ悪い」とか思ってそうだが・・。


(;´Д`) 年末年始の風物詩、年賀状。



私は出さなきゃいけない目上の人も取引先もいないし、

親戚とも疎遠になってしまってるので、

毎年1通たりとも出さないし、届きもしないな。




(;´・ω・ `) 友人知人etcに、メールやLineであけおめして終わりである。





そもそも、年賀状には


「紙の無駄」

「忙しい年の瀬に、時間使って書いて出すって、馬鹿っぽくない?」



みたいな寂しいイメージしか抱いてないんだけど。




(;´Д`) 高校生の時に年賀配達のバイトが割良かったから、その辺は感謝してるけどね。




でも、中には、

年賀状を出さない人は非常識って人もいるらしいんだよな。



(;´・ω・ `) 昭和初期の生まれの人とかは、そうなのかもしれない。




しかし、

「一度出したら、延々と出さなきゃいけなくなる」

コレって、商売としてはなかなかに上手な気がするなww



仮に、最初に40枚出したとする。

そしたら、相手の40人も合計で40枚出すし、

来年以降もそれが続いていくことになるのだ・・。




(;´Д`) なんか、すごいシステムじゃないか!?



(;´・ω・ `) 日本中でソレをやって、売り上げがエライことになってたんだろうな。




でも、ピーク時の2003年の44億枚は言うに及ばず、

2022年の16億枚(?)も、相当の紙の無駄だと思うしなあ・・。




(;´-ω- `) どうも、「地球関係に優しくない、古い商売」みたいなイメージになってきたな、最近は・・。



(;´・ω・ `) メールやSNSに取って代わられて、どういう残り方をするのかは、興味あるよね。