既存社員が新卒より少ない給料で働かされたら、モチベ下がって生産性落ちそうなんだが。
(;´Д`) ワイ、ど底辺アラフォー。
2023年卒の新入社員の初任給を上げる会社が増えているらしいな。
(;´・ω・ `) 人材確保で、大変なんやろなあ・・。
しかし、既存社員の給料はどうなるのだろうか。
仮に新卒初任給が30万、入社数年の既存社員が27万だったら、
既存社員はキレて仕事なんか教えないだろう。
何しろ、どいつもこいつもカネに厳しいのだ。
私も、前の会社でそんな経験があったな・・。
先輩
「お前、どんくらいもらってんだ」
私
「先月は、XX万でしたかね・・」
先輩
「俺よりもらってんじゃねえか!!」
私
「いや、だって先月は残業代や休出手当が多かったじゃないですか」
「基本給が先輩より上なわけはないでしょ」
(先輩どもがやらねえから、俺が残業してんじゃねえか、クソが!!)
先輩
「・・」
数日後、役員に呼ばれる私。
役員
「お前、給料額の自慢してるらしいな」
私
「いや、聞かれたから答えただけなんですけど?」
役員
「まあいい。今度は答えるなよ、厳重注意だからな」
私
「はい・・」
(納得がいかねえ! もうあの先輩の仕事を手伝うのは止めよう、というか辞めるか)
(;´Д`) 虚しい。
今は職場を変えたが、逆パターンに悩まされている。
定年過ぎて再雇用された元社員に指示を出すのが仕事の一環ではあるが、
私に使われている彼らの方が、私より給料が高いのである。
(#´・ω・ `) ムカつく、再雇用のジジババをリストラして、安い新卒入れて私の給料上げろや!!
・・と思ったりもするが、
ジジババを懐柔し、うまーく立ち回って有休を完全消化、
結果、年間休日145日のスペシャルホワイト化。
そういうメリットもあるので、転職するかどうかは吟味中である。
(;´Д`) 使えないヤツよりも給料が低いと「出世しよう、会社の役に立とう」って気は明確に失せるよね。
「お前のがんばりが足りないんだ!」
「それが適正評価なんだ!!」
(^ω^) じゃあ頑張らねーよ、市ね。・・みたいな。
新卒を上げるのは良いが、既存社員も同時に上げない場合、
社員間の確執が起こり、職場はギスギスするだろうな。
既存社員
(なんでオレは新入りより給料低いんだ。懇切丁寧に仕事教えてたまるか!)
「教える必要なんてねえだろ、オレより貰ってるんだからできるだろ!」
新卒
(なんか、既存社員さんに恨まれてんな。負け組おっさん哀れww)
「私は優秀だから、この給料設定。既存社員さんより上なんだよな」←勘違い
(;´Д`) こんな感じになるとか?
そして、かつての私の時のように、
役員から「給料の額を社員同士で言うなよ」と緘口令が出る。
結果、さらに社員同士で疑いあうようになる・・と。
(;´・ω・ `) 良い感じに、チームワークが乱れていくでしょうねえ。
あ、社員同士で競争する環境なら、その方が良いのかな?
(;´Д`) むしろ、役員への批判を避けるため、奴隷同士で争わせるとか。
疑問なんだが、
新卒の給料が上がるといっても、順調に上がっていくんだろうか?
大雑把に考えるけど
新卒 30万
2年目 32万
5年目 34万
7年目 36万
10年目 40万
既存社員の新卒時 25万
2年目 28万
5年目 34万
7年目 38万
10年目 40万
こんな感じで、初任給だけが高くて、
10年目あたりまで合算するとほぼ同じ。
そして、実は生涯賃金はたいして変わらない、
そういう感じになったりはしないのだろうか??
(;´Д`) 会社によるでしょうけど。
そしたら、
既存社員(4年目)
「2023新卒どもの方が高くてムカつく、転職しよう」
新卒(4年目)
「2023に入社して数年たってもあんまり給料が増えない、転職しよう」
(;´・ω・ `) こんなスーパーコンボで人材流出したりしないのか??
世間の企業がどういう仕組みを作っていくのかは、高みの見物ですな・・。
(;´Д`) わが社はジジババばかりで、新卒なんて来ねーしなwww
リンク
リンク